top of page

2/20地域強制社会と介護予防〜共に暮す地域づくり〜に参加しました!

  • 執筆者の写真: 山口ひろあき
    山口ひろあき
  • 2023年2月23日
  • 読了時間: 3分

岩倉市の公式LINEで募集があったので参加しました。


どうやら本来はボランティア関係者や行政職員向けのものだったが

急遽一般も募集かけたようです。ラッキー。


同朋大学社会福祉学部准教授 汲田先生のお話は

ボランティア連絡協議会所属のときにもお願いした覚えがあります。


たいへんわかりやすく噛み砕いてお話いただけるので今回も楽しみにしておりました。


さて、内容ですが

社会的な背景から入って介護予防の取り組み事例などを通して

社会におけるさまざまな困難を抱えた方同士が

自分の地域で共に暮らしていくためのお話でした。


キーワード&思ったこと。


・ダブルケア、トリプルケア、8050、ヤングケアラー、認認介護などから本来支え合いが必要な方々に支援の手が伸びていない。核家族化や単身化が大きな要因にもなっている。

  これは自分自身深く掘り下げていきたい課題です。仕事柄(老人ホーム紹介)話に聞くことがあるケースもあります。どれも深刻な問題ですがヤングケアラーに関しては特に未来を担う子どもたちが本来体験すべきことが出来なくなったり勉強に支障が出てはいけないですよね。


さて、これに関しては一昔前ならば大家族では家庭内で、そして問題がそれほど複雑でなかったので行政の担当課でカバーできていた問題でした。

これが上記の問題はどれも長寿課、福祉課、児童課、学校教育課、介護課など一つの問題に複数の部署にまたがるものばかりです。

窓口に行っては「この問題は●●課で…」などたらい回しになることも。


なのでこれらを包括的に「まるっと」支援する仕組みを

ということで「我がこと丸ごと」や「1億総活躍」などが政策としてうたわれたようです。


これらは行政だけでなく「住民」と「多様な主体」で解決していこうという

ぱっと聞いただけでは「行政丸投げしてきたな」と

感じられてもおかしくないと講師の方もおっしゃられてました。


協働に関してもそういった感じ方をする人もいますよね。


さて、そう入っても自分の地域のことはやはり自分たちで

考え解決してくことが近道だし自分ごととしては重要なのかも。


さて、介護予防に関して。


心身機能、活動、参加、この3つのバランスを取りながら

日常生活を送り自己実現を目指しQOL(クオリティー・オブ・ライフ)を

高めていくことが求められているとか。

体の健康、外に出て動くこと、人とあってコミュニケーションを取ること、

なのかな。どれかに偏っては介護に近づいてしまうと。


一旦どれかが衰えていくと負のスパイラルで

どんどんフレイル状態が加速するようです。


ここで今回の一番のキーフレーズ「外出には目的が必要」


来ました。

これは特に男性が外出するために必要なワードらしいです。


女性はお話できればいいところがあるらしい。一概には言えませんが。


男性は、具体的にそば打ちを教える食べてもらう、

ボイストレーニングして歌声を披露する、

ちょっとしたボランティアで役に立つ、

男の本気のパン教室や本気のコーヒー教室など。


女性は体操教室などでも出かけるが

男性は上記のようになにか具体的に

スキルアップするものが良いようです。

他にもいろいろありましたがこの部分が肝だったかな。


あとは企業にも場所提供してもらうとか

麻雀が人気だとか、太極拳は動きがゆっくりなのでいいとかありましたね。


いずれにしろ人は自分を認めてもらいたい!

という願望が強い。何歳になっても。

これを忘れてはいけませんね。



 
 
 

最新記事

すべて表示
今回の市議選を振り返る

今日は、選挙に関わった方々を交えて雑談会を行いました。 連休中とあって参加者は限られましたが率直な意見交換となり大変有意義な時間となりました。 選挙結果から市民が何を基準に投票に至っているかという話にもなりました。 当選するためにやるべきことについて。...

 
 
 
令和5年度岩倉市市議会議員選挙『落選』

62票届かず落選となりました。無念です。 497票の積み重ねを無駄にしてはなりません。 懸命の宣教活動でした。 たくさんの支持者と共に7日間戦い抜きました。 私にはまだ市議としての資格がないと 市民からのお達しと受け止め今後さらに精進して 次回の市議会議員選挙に備えます。...

 
 
 

Comments


いいね!IWAKURA
代表:山口ひろあき
〒482-0005 愛知県岩倉市下本町西沼130
0080-5120-9402

hitosakura.m@gmail.com
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page