20190609-一般質問通告要旨をみて
- 山口ひろあき
- 2019年6月9日
- 読了時間: 2分
岩倉市議会のホームページに一般質問通告要旨が公開されています。
私のホームページからもリンクで飛ぶようにしました。
私の関心が高いのは
水野議員の、「スマートシティの実現に向けて問う」と
黒川議員の、「コミュニティ・スクールへの転換の検討が必要ではないか」
の2つでしょうか。
スマートシティって概念は
IoTやAIがどんどん生活の中に入って来ていて
身近なところではスマートフォン、
そして住宅や車なんかも
ネットでクラウドサービスとつながったり
自動で判断する機能がついたりと
徐々にスマート化してってますね。
街全体をスマート化するってのは
これからの時代のながれなんでしょうね。
一つ間違えればSF世界の管理社会になっちゃうことがちょい怖いかな。
個人の情報が街全体で共有されるし
常に個人個人がネット上に監視されてるってこと。
でも便利さや安全安心ってのはついてくるんでしょうね。
今回の質問に岩倉市としてはどう考えている興味津々です。
そしてコミュニティ・スクールです。
私も詳しくはないのでちょろっとWIKIさんを見てみました。
学校運営協議会をおく学校らしいです。
私のイメージとはちょい違いますね。
地域の方々が学校運営に積極的に参加する学校ってイメージでした。
この学校運営協議会ってはかなり発言力があるようで
その人選とかがどうなっているのかは関心ありますね。
学校区ごとでまちづくりを進めていくっては
とても大切なことだと思っているので
コミュニティ・スクールに関しての
岩倉市の考えも聞いてみたいところですね。
仕事の合間にどれだけ聞けるかですが
みなさんの関心のあるものがあり
時間が取れるようならぜひ足を運んでみてください。
Comments