20190612-ふれ愛タクシーってどうなんだろ
- 山口ひろあき
- 2019年6月12日
- 読了時間: 2分
本日は仕事がお休み。
で、岩倉市議会の財務常任委員会が
開かれていたので傍聴に行ってきました。
議会サポーターが4名に
傍聴は2名?って感じ。
印象に残ったのは
デマンドタクシーに変わり導入が
予定されている「ふれ愛タクシー」事業について。
詳細についてはよくわかりませんが
民間のタクシーの空車が
デマンドタクシーのように
自宅や外出先まで迎えにいくってことみたいです。
問題は料金が300円から
タクシー料金が1500円までなら400円、
1,500円を超えると800円、
3,000円を超えると1,600円ってことになるみたい。
おおむね以前のデマンドタクシーと
利用条件などは変わっていないので
純粋にこの価格アップはきついですよね。
以前のデマンドタクシーは2台しかなかったから
予約が時間帯によって取りにくいってのは
解消されそうってことだけどね。
しかも出発地か到着地のどちらかが
自宅じゃないと利用はできないと。
どうなんだろね。
さて、いろいろ質問は出ていましたが
個人的には巡回バスをなんとか走らせたい
って思っているので
今回の取り組みは「やってみて」
どうなるか見極めたいですね。
本当の意味での福祉的な移動手段なら
以前のイキイキライフの会ってのやっていた
一人ひとりに寄り添った形で
やれると良いですよね。
中途半端に対象者を決めて
タクシーよりは安い料金だから
いいのかってところですね。
議員さんで気になったのは
創政会は5人いるけど
質問をした人が一人もいなかったような…。
議会や会派とかの仕組みは
よくわかりませんが
市の提案議題を審議しているのか
創政会が提案したものを審議しているのか。
ってくらい当たり前のように黙ってましたね。
たまたま傍聴した人が
あまりとやかくいうものでは
無いかもしれませんが
気づいたこととして記しておきます。
Comments