top of page

20190614-一般質問始まるよ

  • 執筆者の写真: 山口ひろあき
    山口ひろあき
  • 2019年6月14日
  • 読了時間: 4分

今日から一般質問が始まりました。 昨日は午後の1時間30分ほど傍聴できました。


水野議員の「スマートシティ」についてと

堀議員の「交差点の車止め&高齢者の免許返納」についてですね。


スマートシティに関しては

このような考え方があるけど

市としてはなにか考えてるの?

って質問に対して現状をつらつらと回答するって展開。


回答の中でちらっと出てきた

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)というのが

先進自治体では取り入れ始めていて

お隣の一宮市もがっつり取り組んでいるようです。


要は、単純なデスクワークを

パソコンで自動処理していく

ソフトを導入しているってところでしょうか。


雑誌で読んだところでは

結構効率が上がっているという話なので

岩倉市では取り入れるタイミングを

図っているといったところでしょうか。



交差点の車止めや高齢者の免許返納に関しては

昨今の悲しい事故が起きたため

岩倉市としてはどうなのよ、

ってことと堀議員のお父さんが

認知症で車に乗る乗せないでの

せめぎあいから質問に至ったということです。


うちの父も運転免許の高齢者の認知機能検査ってのですか?

それでイエローカード的な点数なので

どうすべしか真剣に考えるときのような気がします。


さて、岩倉市。


交差点の車止めは

全くガードレールとかが

無いところはつけるけど


横断歩道をガッチリ保護する

車止めポールとかはやらないようです。


あんな事故があると

物理的に保護するしかないのかな

って気持ちになるので

行政もやれる範囲で考えてもらいたいですね。


そして高齢者の免許について。


デマンドタクシーからふれ愛タクシーに

変わりますが

それが免許返納した高齢者への

普段の足として使えるかどうか。


先日のブログでのお伝えしたとおり

自宅から目的地へ行けるってことと

民間のタクシーを使うので

予約が取りやすくなりそうってことは

利便性の向上につながってますが、


片道300円→400円、

(場合によっては800円とかもありうる)

となるのは結構痛いと思います。


車の維持費を考えれば安いもの

かもしれませんが

毎度毎度予約して払ってってのは

心理的にも負担が大きいと思います。


返納者には10回分のチケットが配られるらしく

それで返納者の背中を押すそうですが…。


民間交通機関や市民を交えた会議で

出た結論なのでまずはやってみて…ですかね。


しっかり動向を見守る必要がありますね。

10月1日からふれ愛タクシーは実施されるようです。



そんなとこで時間切れ。仕事にもどりました。


今後は、市役所8階 議場にて

6月14日(金) 午前10時

1 片岡 健一郎 議員、2 須藤 智子 議員、

3 伊藤 隆信 議員、4 黒川 武 議員

6月17日(月) 午前10時

1 大野 慎治 議員、2 木村 冬樹 議員、

3 谷平 敬子 議員、4 桝谷 規子 議員


おそらく各日ともに

3番の人から午後1時過ぎから

って感じになると思います。

って感じになると思います。

「一般質問 岩倉市」って調べると

岩倉市のHPには

「定例会において、議員が市政全般について質問をすることです。」


なんともまぁざっくりな。


「一般質問とは」で検索してトップに出たのは

伊達市議会のページでした。

こちらからは以下の通り。



一般質問とは、

議員個人が市の事務の執行状況や

将来に対する考え方などの報告や

説明を市長などに求め、

市が市民のための適切な

市政運営を進めているかを

議員がチェックするものです。


伊達市議会では、

議員は年4回の定例会で

一般質問することができます。

質問方法は、効率的な議会運営を目的に、

質問する議員があらかじめ議長に

質問の趣旨などを知らせる

「通告制」を採用し、

議員はその内容に添って質問します。

一般質問の質問時間および回数は、

答弁時間を除き30分以内で、

時間内であれば何回でも

質問することができます。



岩倉は質問開始から1時間で区切られてましたね。


他のページでもそれほど

詳しくは説明されてません。


いずれにしろ一般質問は

その議員が何を思い、

何を成し遂げたいのかを表現するいい機会だと思います。


質問内容は

けっこう時事問題が多いですが、

自分ならでは!の質問をしてもらいたいですね。

特に選挙のときに掲げたものに対して

成し遂げるためには一般質問は有効な手段だと思います。



議員個人がどのようなことを

課題に考えているか

それをどのように表現するのか、

そして市側とのやり取りはどうするのか、

等々知るのには

うってつけの場となりますので

ぜひ足を運んでみてください。


私も可能な限り行きたいと思ってます。

最新記事

すべて表示
岩倉市における事業者の休業協力に対する協力金について

昨日(4/19)フェイスブックに投稿しましたが、 愛知県の新型コロナウィルス対策のため 営業も生活も苦心している、悩み続けている事業者について示しました。 そこで岩倉市が今のところ 何も救いの手を差し伸べてもらえていないので 市民の代表たる市議会議員が一致団結して...

 
 
 
20190726議会サポーターとなる

昨日は岩倉市の議会サポーター説明会でした。 議会サポーターとは→こちら 市議選に出馬して落選後仕事に就きました。 そうすると仕事のことで頭がいっぱいになり 市政への意欲が削がれていく実感があります。 しかし、市の取り組みや広報いわくらを見ていると...

 
 
 

Comentarios


いいね!IWAKURA
代表:山口ひろあき
〒482-0005 愛知県岩倉市下本町西沼130
0080-5120-9402

hitosakura.m@gmail.com
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page