20190628-権利擁護と成年後見人
- 山口ひろあき
- 2019年6月28日
- 読了時間: 1分
なかなかどういう制度なのか
理解をしようとしなかったのか
必要がないから関心がわかなかったのか
言葉はよく聞くけど
いまいちなんだかわからない
「権利擁護と成年後見人」。
来月27日に総合体育文化センターで
『権利擁護講演会「認知症になっても安心して暮らしたい」』
が開催されます。
今の仕事上、
不動産の賃貸や売買、
老人ホームへの入居などに
成年後見人が関わるケースが出てくるかもって
ことで勉強しなくては思っていたところでの開催です。
さっそく申し込みました。
だれでも発症の恐れのある「認知症」。
私もおばあちゃんが認知症だったので
大変さが少しですがわかります。
本人は自覚がないので
余計に周りの方は大変なんだろうなと思います。
特にお金の管理に関しては
成年後見人制度を使えば
透明性をもって管理されるようなので
利用する人が増えているんでしょうね。
いずれにしろ
話を聞いて我が事と捉えるように
しないと頭にはいらないですよね。
先着300名なのでお早めに申し込んでね。
→こちら
岩倉市は尾張北部権利擁護センターが
数年前にできたのでそちらへ
相談に行けるので頭に入れておくと良いですね。
もやもやしてるならまず相談。
こういった場所があるのはホントありがたいです。
Comments