20190705−政治にチャレンジ!で語る
- 山口ひろあき
- 2019年7月6日
- 読了時間: 2分
「第39回あんぽんカフェ〜政治にチャレンジpart2」に
ゲストスピーカーとして参加しました。
県議選挙にチャレンジした「つかざきみお」さんと
私がゲストとしてお話しをした後、
座談会として質問に対して答える形で進行しました。
つかざきさんは耳が聞こえない方の
参加がわかっていたので
模造紙に自分がなぜ政治活動をしているのか
等々書き込んだものを準備。
自分は、自分自身が何を考えているのか
知りたくて何も準備せずに参加しました。
思った以上に自分が
スラスラ喋れたことにまずは良かったなと。
参加された方がどう感じたかはわかりませんが
自分が感じたことが素直に出せたかと思います。
終盤に「10年後この岩倉市がどうなっているのか
具体的なイメージを持って政治活動を」
といったメッセージもいただきました。
「今回の選挙に至るまでの4年間
準備を何をしてきたのだ?」
といった厳しいご意見もありました。
そんなご意見を昨日の夜から
今日の朝までぼんやりと考えました。
そのご意見に対して何がいえるかというと
自分は「その時々の感じ方で動いていく」
ということなのかなと。
時代は刻々と変化して流れていきます。
自分がこれまで成長できたのは
その時々に感じたことを
自分なりに消化して行動してきたからかなと。
ただしブレブレにならないように
「しん」をしっかり持ち続けていきたいです。
「しん」を漢字でかくと
心真信伸進芯清臣審普辛深神…。
どれもこれも心に刺さる漢字ばかりですね。
心を込めて、真っ直ぐに、信じた道を、伸び伸びと、進み、
岩倉市のためにという芯をぶらすことなく、
オープンで清らかな活動を、市民に対しての臣であることを胸に刻み、
議論の上で審議をつくし、物事に対して中立普遍な立場で考え、
世の辛いことに耳を傾けて、深く掘り下げてものごとをなしていく。
常に神が我々の行動を見ていることを意識して誠実に…。
未来に向けて何を考えるか、
というよりは、
日々最善を尽くしていくことが私の生き方かも。
まだまだできていませんが^^;
未来に向けたビジョンがある方とは
議論の中で自分がそれに対してどう感じるか、
その時々で最善を見つけたいですね。
Comments